【こどもと学ぼ】SDGs(エスディージーズ)17の目標とロゴの意味

SDGs

SDGs(エスディージーズ)って知ってますか?最近よく耳にしますよね。

何となく良いイメージがあるけどよくわからないって人も多いのではないでしょうか?

この記事ではSDGsの17の目標とロゴの意味が何かを親子で学べるように簡単に説明したいと思います。

この記事は親子で学べるように表現をこども向けにしている箇所があります。

SDGsってなんだろう?

えこねこ
えこねこ

SDGsってよく耳にするけど、よくわからないにゃ

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

つまり、地球のみんなが幸せで健康に生きていくために、みんなで協力してがんばるための目標のことです。力を合わせて、世界を良くするために立てた17のゴール(目標)と、169のターゲット(具体的な内容)で構成されてます。例えば、きれいな水を大切にする、みんなに平等に教育を受けさせる、そして動物や植物も大事にすることが入っています。みんなが協力して、2030年までにこれらの目標を達成し、地球をより良い場所にしていきましょうということですね。

えこねこ
えこねこ

みんなで力を合わせてより地球をより良い場所にするための17この目標がSDGsってことにゃんだな!

SDGsの17の目標とロゴの意味

えこねこ
えこねこ

でも、SDGsの目標ってどんなものがあるんだにゃ?それぞれのロゴの意味も知りたいにゃ!

SDGsには、17の目標、ロゴがあります。これは、人権や経済・社会、地球の環境など、いろんな問題を解決するためのゴールでもあります。それぞれの目標で、どんな意味があるのでしょうか。また、具体的にどんな問題を解決しようとしているのでしょうか。

目標1. 貧困をなくそう (No Poverty)

あらゆる場所あらゆる形態の貧困を終わらせることが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、地球上のあらゆる形の貧困をなくすことを目指すということだにゃ!

目標2. 飢餓をゼロに (Zero Hunger)

飢餓を終わらせ、食料安全保障および栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、飢えをなくし、だれでも栄養がある食料を十分に手に入れられるよう、地球の環境を守りつづけながら農業をすすめるられる世界を目指すということだにゃ!

目標3. すべての人に健康と福祉を (Good Health and Well-being)

あらゆる年齢すべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、だれもが健康で幸せな生活を送れるようにすることを目指すということだにゃ!

目標4. 質の高い教育をみんなに (Quality Education)

全ての人に包括的で公平かつ質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、だれもが公平に、良い教育を受けられるように、また一生にわたり学習できる機会を広めることを目指すということだにゃ!

目標5. ジェンダー平等をしよう (Gender Equality)

ジェンダー平等を達成し全ての女性および女児のパワーエレメントを行うことが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、男女平等を実現し、すべての女性と女の子の能力を伸ばし可能性を広げようということだにゃ!

目標6. 安全な水とトイレを世界中 (Clean Water and Sanitation)

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、だれもが安全な水とトイレを利用できるようにし、自分たちでずっと管理していけるようにしようということだにゃ!

目標7. エネルギーをみんなにそしてグリーンに (Affordable and Clean Energy)

すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、すべての人が、安くて安全で現代的なエネルギーをずっと利用できるようにしようということだにゃ!

目標8. 働きがいも経済成長も (Decent Work and Economic Growth)

包摂的かつ持続可能な経済成長およびすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのあるあんぜ対する働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、すべての人々に働きがいのある雇用を確保することだにゃ!

目標9. 産業と技術革新の基礎をつくろう(Industry, Innovation, and Infrastructure)

強靭(レジリエント)なインフラ構築、 包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図ることが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、災害に強いインフラを整え、新しい技術を開発し、みんなに役立つ安定した産業化を進めようということだにゃ!

目標10. 人や国の不平等をなくそう(Reduced Inequality)

国内及び各国家間の不平等を是正することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、世界中から不平等を減らそうということだにゃ!

目標11. 住み続けられるまちづくりを (Sustainable Cities and Communities)

包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で 持続可能な都市及び人間居住を実現することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、だれもがずっと安全に暮らせて、災害にも強いまちをつくろうということだにゃ!

目標12. つくる責任つかう責任(Responsible Consumption and Production)

持続可能な消費生産形態を確保することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろうということだにゃ!

目標13.気候変動に具体的な対策を (Climate Action)

気候変動及びその影響を軽減するための 緊急対策を講じることが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、気候変動から地球を守るために、今すぐ行動を起こそうということだにゃ!

目標14. 海の豊かさを守ろう (Life Below Water)

持続可能な開発のために、海洋・海洋資源を 保全し、持続可能な形で利用することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、海の資源を守り、大切に使おうということだにゃ!

目標15. 陸の豊かさも守ろう(Life on Land)

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利 用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠 化への対処ならびに土地の劣化の阻止・ 回復及び生物多様性の損失を阻止することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、陸の豊かさを守り、砂漠化を防いで、多様な生物が生きられるように大切に使おうということだにゃ!

目標16. 平和と公正をすべての人に(Peace, Justice, and Strong Institutions)

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、平和でだれもが受け入れられ、すべての人が法や制度で守られる社会をつくろうというものだにゃ!

目標17. パートナーシップで目標を達成しよう (Partnerships for the Goals)

持続可能な開発のための実施手段を 強化し、グローバル・パートナーシップを活性化することが目標です。

えこねこ
えこねこ

つまり、世界のすべての人がみんなで協力しあい、これらの目標を達成しようということだにゃ!

なぜSDGsが大切なのか

SDGs(持続可能な開発目標)は、地球上の課題に対処し、より持続可能な未来を構築するための国際的な取り組みです。例えば、清潔な水や飢餓の撲滅などの目標の達成は、人々の健康を向上させ、経済的な安定を促進します。また、気候変動対策や生態系の保全は、地球環境への影響を軽減し、将来の世代に持続可能な環境を提供します。SDGsの達成は、社会的な不平等の削減や教育の普及なども含め、総合的に地球と人々に良い影響をもたらすことが期待されています。

つまり、SDGsは地球を良くするためのルールブックみたいなものです。例えば、みんながきれいな水を飲めるようにする、おなかがすかないようにする、空気をきれいにするなど、たくさんの目標を守ることで、未来の子どもたちや動物たちも幸せに暮らせるようになるということですね。

みんなでできること

17の目標はわかったけど「何をすればいいのかわからない」「何ができるだろう」という人もいるかと思います。実は子どもでも、できることはたくさんあります。例えばこんなことができます。

子どもでもできるSDGs
  • ごみを拾ってゴミ箱に捨てることで地球をきれいに保てます
  • 節水を心がけることで水を大切に使えます
  • おうちで使わなくなったものをリサイクルすることも大切です
  • 学校や地域のイベントでSDGsについて話し合い、みんなでアイデアを出し合って改善することもできます

小さなことから始めて、みんなで協力して続けることでSDGsの目標を達成することができます。

まとめ

SDGsは、地球や人々の未来のために大切な目標です。これを実践することで、清潔な環境や安全な食べ物が増え、貧困も減ります。小さな行動でもみんなで続けることで大きな行動に発展します。みんなで協力することで持続可能な未来を築くことができます。SDGsを達成することで、私たちが住む地球をより良い場所にすることができるのです。